北海道百名山を集めました。〈は行18山〉
北海道百名山は山と溪谷社が2003年「新版 北海道百名山」で選定されている北海道の名山です。また北海道新聞社による「北海道の百名山」もあり、「新版 北海道百名山」と82座が重複しています。
五十音別に掲載。
〈は〉 〈ひ〉 〈ふ〉 〈へ〉 〈ほ〉
白雲山〈はくうんざん〉 |
河東郡上士幌町にある。大雪山国立公園の南端にある然別湖の南湖畔に位置する。
比較的難易度の高い山が多い東大雪山系の中で、初心者でも登る事ができる。
|
標高
| 1187m
|
備考
| 新・花の百名山 |
|
白雲岳〈はくうんだけ〉 |
上川郡美瑛町と上川郡上川町にまたがる。表大雪の南端にある。
|
標高
| 2230m
|
|
函館山〈はこだてやま〉 |
函館市にある。函館山とは、展望台のある御殿山 (334m)をはじめとして、13の山の総称。御殿山砲台跡の一部が見学可能。徒歩で御殿山へ登るルートは複数ある。
|
標高
| 334m
|
|
美瑛岳〈びえいだけ〉 |
上川郡美瑛町に位置する火山である。大雪山国立公園に属する。
|
標高
| 2052.3m
|
備考
| 二等三角点(点名「帯経しけ」)
|
|
ピセナイ山〈ぴせないやま〉 |
静内郡静内町にある。山頂はさえぎるものがなく360°パノラマで、眺望がすばらしい。
|
標高
| 1027.6m
|
|
ピッシリ山〈ぴっしりざん〉 |
雨竜郡幌加内町町にある。天塩山系の最高峰。 |
標高
| 1031.5m
|
|
ピパイロ岳〈ぴぱいろだけ〉 |
川西郡芽室町と帯広市にまたがる。
|
標高
| 1916.5m
|
|
ピヤシリ山〈ぴやしりやま〉 |
名寄市、上川郡下川町、紋別郡雄武町にまたがる。
なだらかで、南西からは整備された林道と登山道が伸びており登頂は容易。
|
標高
| 986.6m
|
|
平山〈ひらやま〉 |
上川郡上川町と紋別郡遠軽町にまたがる。
|
標高
| 1771m
|
|
ピンネシリ〈ぴんねしり〉 |
樺戸郡新十津川町と石狩郡当別町の境にある。
登山道は、道民の森コースと新十津川コースがある。 |
標高
| 1100.3m
|
|
〈は〉 〈ひ〉 〈ふ〉 〈へ〉 〈ほ〉
伏美岳〈ふしみだけ〉 |
川西郡芽室町と帯広市にまたがる。
|
標高
| 1792m
|
|
風不死岳〈ふっぷしだけ〉 |
千歳市にある第四紀火山。支笏洞爺国立公園にある。
樽前山7合目ヒュッテ、樽前山からのルートが一般的。北側から尾根沿いおよび沢を登るコースもある。
|
標高
| 1102.5m
|
備考
| 三等三角点(点名「風不止」)
|
|
富良野岳〈ふらのだけ〉 |
富良野市と空知郡上富良野町にまたがる。大雪山国立公園にある。
北側の十勝岳温泉からと、南側の原始ヶ原登山口からの2本の登山道がある。
|
標高
| 1912.1m
|
備考
| 花の百名山、一等三角点
|
|
富良野西岳〈ふらのにしだけ〉 |
富良野市にある。初心者でも気軽に楽しめる。
|
標高
| 1331.1m
|
|
〈は〉 〈ひ〉 〈ふ〉 〈へ〉 〈ほ〉
ペテガリ岳〈ぺてがりだけ〉 |
日高郡新ひだか町と広尾郡大樹町にまたがる。日高山脈中部に位置する。
|
標高
| 1736.2m
|
備考
| 日本二百名山、二等三角点(点名「辺天狩岳」) |
|
北鎮岳〈ほくちんだけ〉 |
上川郡東川町と上川郡上川町にまたがる。大雪山系のひとつ。
|
標高
| 2244m
|
|
北海道駒ヶ岳〈ほっかいどうこまがたけ〉 |
茅部郡森町、茅部郡鹿部町、亀田郡七飯町にまたがる活火山(成層火山)である。
初級者または中級者向きの三つの登山コース(銚子口コース・駒ヶ岳コース・砂原岳コース)がある。
|
標高
| 1131m
|
備考
| 日本二百名山 |
|
幌尻岳〈ぽろしりだけ〉 |
沙流郡平取町と新冠郡新冠町にまたがる。日高山脈の主峰。日高山脈襟裳国定公園にある。登山道は平取町側からのルートと新冠町側からのルートに加え、日高町からのルートがあるほか、芽室町から伏美岳・ピパイロ岳経由などがある。
|
標高
| 2052.8m
|
備考
| 日本百名山、二等三角点(点名「幌尻」) |
|